皆様こんばんは(^^)
季節はすっかり夏!とっても暑くなりましたね~♪
一乃湯は、山に囲まれて近くに渓流があるので、
避暑地としては最適の場所です!
さて、本日は「泉質の良さを評価されました♪」
という事で、
インターネットで「芒硝鉄泉」と検索すると、
我らが『笹谷温泉 湯元 一乃湯』が上位を独占しておりました(★○★)
その中でも気になったのが、【健康源泉宿の会】さんのページです。
―ーーーーーーーー 健康源泉宿の会 とは --------------
水の専門家グローバルウォーターが、
全国15,000以上の温泉宿から独自の調査と取材により厳選した、
「健康と美容によい源泉を持つ宿」を水広場で推薦、常時皆様にご紹介します。
気になる温泉宿があれば直接宿泊の予約をしてもよし、
取材にあたった水広場スタッフの感想と無料アドバイスを聞くこともできます。
水の専門家の水広場スタッフが源泉コンシェルジェとしてご対応いたします。
また、日本初のサービスとして、
健康源泉宿で湧く新鮮な源泉水をご自宅でお試しできる「おためし源泉直送サービス」
をご利用になれます。
化粧水として、洗顔用、手・足湯に、お料理やお茶などに、
それぞれの泉質を生かした用途をまずは自宅で試したい、という方にお薦めします。
※ホームページから引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このようなプロフェッショナルの方々から、とても高い評価を頂いており、
とっても光栄に思います!!
そして、プロスタッフの方に取材された内容が、、、こちらです!!
(2010年3月取材)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
珍しい泉質の芒硝鉄泉(ぼうしょうてつせん)。
宮城蔵王山麓の峡谷に湧く、
全国的にも極めて珍しい泉質がこの「芒硝鉄泉(ぼうしょうてっせん)」です。
芒硝泉(=硫酸イオン豊富)+含鉄泉(=鉄分豊富)+含塩化土類泉(=ナトリウム・カルシウム・塩化物)の3種の特徴をもつ源泉として国内では非常にまれな泉質で、
リウマチ、神経痛、慢性便秘、胆のう炎、胆石症、婦人科疾患、貧血症などの効能
が知られています。
地元や遠方から訪れるほとんどの宿泊客の目的はこの特徴ある源泉であり、
自然と皆から「宝の湯」と呼ばれる茶褐色のお湯です。
取材に訪れたのは残雪がまぶしい3月、
冷涼な山の空気に囲まれた一乃湯さんを訪れると、スタッフの笑顔が出迎えてくれました。
休憩もそこそこに、早速目的の芒硝鉄泉のある大浴場に向います。
大型の窓が囲う浴場は、広く明るく開放的です。
渓流が流れる脇に立つ旅館で、野鳥のさえずりが聞こえてきます。
男女に分かれた浴室、
そのそれぞれに茶褐色の源泉がかけ流されている芒硝鉄泉の浴槽が並びます。
鉄分その他の天然成分が濃厚で底が見えないほどの茶褐色の湯に浸かります。
そのうちじわじわと体の内部まで温まりはじめ、
いろいろな薬効成分が皮膚から吸収されているような感覚になります。
重炭酸塩(炭酸水素)も多く含まれるせいなのか、
そのままでは肌にきついと思われる鉄分や硫酸塩なども刺激なくソフトに、
全身の包み込んでくれるようです。
『入って良し! 飲んで更に良し!』 ~東洋的入浴と西洋的飲泉のダブル効果~
一乃湯の源泉の大きな特徴は、
入浴と飲泉の組み合わせによって体の中と外の両方から効能が期待できることです。
ヨーロッパ大陸では温泉療養といえば入浴(温浴)というより飲泉の風習が広く知られていますが、一乃湯では西洋的な飲泉による効果も取り入れた自然な健康増進を実体験できます。
部屋の冷蔵庫には1Lのペットボトルに入った芒硝鉄泉が置かれており、宿泊客は無料で飲めるようになっています。今回の取材における飲泉はこれを利用させてもらいました。
15分から20分の入浴を日に2~3回というのが小職の温泉入浴の基本パターン。
今回もそれを行いましたが、違うのは入浴の間に飲む水の質です。
1回100ml程度の芒硝鉄泉を飲んでからの入浴を3回繰り返し、
寝る前にも200mlぐらいを飲泉しました。
これまで数百のにごり湯の飲泉経験をもつ当方ですが、最初に芒硝鉄泉を口に含んだ時の正直な感想は、鉄味を予想し構えていたせいでしょうか、塩気はあるものの苦味や渋みは思ったほどではなく、一言でいえばイヤなクセをあまり感じませんでした。
入浴と飲泉について公的機関に認められた適応症としては、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、間接のこわばり、慢性消化器病、動脈硬化症、糖尿病、慢性便秘、慢性胆のう炎、胆石症、痛風などなどがあるようです。
河北新報の記事によると、平成4年に一乃湯は東北大学医学部付属病院から温泉医学研究協力施設の指定も受けています。
館内にはこれまで一乃湯の源泉を利用された方々の多くの体験談が紹介されており、その多くが飲泉によるものであることが印象的でした。それらは糖尿病、肝臓疾患、肥満症、慢性消化器病、痛風、消化器のポリープ、血圧安定化、アレルギー性皮膚炎、虚弱体質改善などなどに渡っています。
その中には30年来の糖尿病で悩んでいた仙台在住の方からの寄せ書きがあり、偶然のきっかけで芒硝鉄泉を飲み始めた3ヶ月後には血糖値が下がっていたといいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
といった形で、
一乃湯の源泉の魅力を、分かり易く説明して下さっているサイトでした♪
私も、色々と分かり易く説明する為の勉強になりました!
是非、温泉に入って健康増進のお役立て下さいませ♪
【日帰り入浴】9:00~17:00 大人1,000円・子供500円
【 宿 泊 】約8,000円~
ご予算に応じますので、お気軽にご相談下さいませ。